趣旨説明 建築設備研究会主査:静岡理工科大学 鍋島佑基

講演1 : 静岡理工科大学の防災センターの仕事 | 「防災センターの仕事」 大田 氏

講演2 : 中部大学の建築系の仕事 | 「学校法人中部大学の建築系技術者の仕事」高橋 氏

講演3 : 大同大学の建築系の仕事|「学校建築の仕事 ー 高校・大学・病院」 倉橋 氏

司会:中部大学 横江 彩

恒例となっている学生向けオンライン連続企画として、今年も「建築環境・設備」の知識を活かせる職種や業界についてお話しいただきます。

研究室に配属されたばかり、あるいはこれから配属される学部生の皆さんの中には、環境・設備分野の専門性や卒業後の進路について、まだ十分なイメージが持てない方も多いかもしれません。逆に修士課程の学生の皆さんは、ご自身の研究室の進路実績を強く意識し、限られた選択肢の中から進路を決めるものだと感じている場合もあるでしょう。

これまで本企画では、多くの企業で活躍される環境・設備分野の専門家や技術者の方々にご講演いただいてきました。今回は趣旨を少し広げ、「大学における建築系の仕事」をテーマに取り上げます。3つの大学で建築系職に携わっている方々にご登壇いただき、大学という場での専門的な役割やキャリアについてご紹介いただきます。

普段、学生の皆さんが意識することの多い「企業でのキャリア」だけでなく、「大学で働く」という新たな選択肢について考えるきっかけとなれば幸いです。

開催日
2025年10月20日(月)
時 間
17:00 ~19:00
会 場

Zoom Meetings

内 容

趣旨説明 建築設備研究会主査:静岡理工科大学 鍋島佑基

講演1 : 静岡理工科大学の防災センターの仕事 | 「防災センターの仕事」 大田氏

講演2 : 中部大学の建築系の仕事 | 「学校法人中部大学の建築系技術者の仕事」高橋氏

講演3 : 大同大学の建築系の仕事|「学校建築の仕事 ー 高校・大学・病院」 倉橋 氏

司会:中部大学 横江 彩

恒例となっている学生向けオンライン連続企画として、今年も「建築環境・設備」の知識を活かせる職種や業界についてお話しいただきます。

研究室に配属されたばかり、あるいはこれから配属される学部生の皆さんの中には、環境・設備分野の専門性や卒業後の進路について、まだ十分なイメージが持てない方も多いかもしれません。逆に修士課程の学生の皆さんは、ご自身の研究室の進路実績を強く意識し、限られた選択肢の中から進路を決めるものだと感じている場合もあるでしょう。

これまで本企画では、多くの企業で活躍される環境・設備分野の専門家や技術者の方々にご講演いただいてきました。今回は趣旨を少し広げ、「大学における建築系の仕事」をテーマに取り上げます。3つの大学で建築系職に携わっている方々にご登壇いただき、大学という場での専門的な役割やキャリアについてご紹介いただきます。

普段、学生の皆さんが意識することの多い「企業でのキャリア」だけでなく、「大学で働く」という新たな選択肢について考えるきっかけとなれば幸いです。

定 員
90名(申込み先着順)
参加費

無料

申込締切
令和7年10月17日(金)
主 催
(公社)空気調和・衛生工学会中部支部 建築設備研究会